ここ数か月高めに出ていた空腹時血糖値。120以下がかなり多くなって、平均値も120を下回った。
このまま落ち着いてくれるとありがたい。
昼食後2時間の血糖値は、またポツポツと200越えが見られるようになった。
食後ピーク血糖値
久しぶりに、食後のピーク値を何点か測ってみた。
今までも、大体ピーク値は180-200程度であったので、あまり変わっていない感じである。
その中で11/6のコンビニ弁当。250というのは高すぎる。理由は明白。
普段は、麺だろうが米だろうが、主食の重さを計っている。この日は出先でコンビニ弁当を食べなければいけない状態だった。
外出する時は、さすがにクッキングスケールは持ち歩いていない。残すのは何となく嫌だったので、全部食べてしまった。これが原因。
ふらつき
ここ最近の投稿は、ふらつきに関する事ばかりになってしまっている。状況は変わっていない。
ウォーキングは控えている。
だが、普通に生きていれば歩かない訳にはいかない。コンビニには行くし、バス停にも行く。その時にもふらつきはある。
気づいたことがある。
普段調理はしないのだが、自分一人分の調理をすることはある。
不思議なことに、その時ふらつきが出ることがある。何故だろう。ウォーキングほどの負荷がかかっているようには思えないのだが。
食材を切ったり、火を気にしたり、体の向きや目を動かすからだろうか。それとも緊張しているのか。
11月の通院
11月の通院記録は、こちらに書いた。


11月の通院/ふらつき
HbA1cは先月と変わらず。6.3。 今回は、3か月に一度の総合的な血液検査の採血の日。これまで何度もやってきたこととは言え、あまり気持ちの良いものではない。 通常は血糖値とHbA1cの分だけの血を抜かれるのだが、この時は3倍ほどの量が...
病気体験メモ 回顧録