2019前半経過・通院

2019.03自己管理記録/3か月に一度の血液検査結果

201903自己管理記録

3月は若干空腹時血糖値の上昇がみられる。夕食後2時間の血糖値についても高めの数値が出ている。これは気になるところ。理由は良くわからないが。

ウォーキングの速度はだいぶ元に戻ってきた。毎日ではないが。

ステッパーと併用するか、筋トレを追加するか。あるいは、もう一度炭水化物の量を見直すか。

何か迷っている間にズルズルと時間だけが過ぎて行ってしまいそう。

3月の通院

自己管理記録から見て想像できたことではあるが、HbA1cが6.6と若干上昇した。

この辺が限度だろうか。

つい上の方で「何か迷っている間にズルズルと時間だけが過ぎて行ってしまいそう。」なんて書いてしまったが、真剣に考えたほうが良さそう。

3か月に一度の総合的な血液検査

・脂質関連

TG 85 →82 →161 →361
HDL 44 →44 →53 →41
LDL 97 →103 →84 →70
LH比 2.2 →2.3 →1.6 →0.6

TGが前回からさらに上昇している。

LDLもHDLも減っている。加減ギリギリの数値。結果としてLH比は0.6になった。

この0.6という数値だけを見て改善したとは言い難い。

3か月前と同様に、こちらの投稿で書いたものを引用する。

慢性膵炎になってからのコレステロール・中性脂肪の推移
前回の投稿でコレステロール値が気になる旨書いた。今回は、過去の血液検査値を拾ってみた。 ・糖尿病での通院開始が、2013.08。 ・リパクレオン投与開始が、2017.11中旬。 ・慢性膵炎による消化不良と思われる体重減が、2017...

つまり中性脂肪値が高くなるとLDLコレステロールも高くなり、HDLコレステロールは低くなります。結果コレステロール値が高くなることにつながるのです。

引用元:【医師監修】中性脂肪の数値が気になる方へhttp://www.neutral-fat-o-sageru.com/about-neutral-fat#i-5

3か月前と同様に、この内容とは逆行する方向に行っている。

TGの上昇に関しては、HbA1cの上昇と関係があるかもしれない。医師も「TGは食後は上がるし、運動によって下げることはできる」と言っていた。

気になるのは、LDLとの関係。何故TG上昇でLDLが低くなるのか。

上の投稿で載せたグラフ。リパクレオン服用前の状態に戻ってしまっている。

10月からリパクレオンの量を、2包から1包に減らしている。やはりこれが原因なのだろうか。

薬の量は増やしたくないけれど、次もダメなら戻さざるを得なくなる。

*上記グラフに、以降の数値を追加していくことは考えている。

・消化酵素

アミラーゼ 59 →60 →72
リパーゼ 8 →7 →8
トリプシン 50未満 →50未満 →50未満

アミラーゼだけが増えている。本当はアミラーゼはあまり増えてほしくないのだが。炭水化物消化用の酵素なので。

これらの機能が復活することはない。炎症を起こすこともないのだろう。

・Cペプチド

今回は検査項目に含まれていなかった。医師によると、「年に1回測れば良い」との事。

まあ、この機能も復活することはないが・・。

—————————

ブログ村のリニューアル前後、しばらく新着記事に載らなくなっていた。ようやっと載るようになったらしい。

ブログによっては未だの様だが。