日々想う事

健康アップデートで利用者に有益な情報を与えているか/テレビも

ネット空間

「健康アップデート」とは、2017年12月6日からはじまったgoogle検索のアップデート。

これは、「WELQ」などの医療系キュレーションサイトの信頼性に関わる問題が出てきた事によるもの。

日本語検索におけるページの評価方法をアップデートしました。
この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。
引用元:Googleウェブマスター向け公式ブログ

医療・健康に対する不確かな情報が、検索結果に大量に出てくると、利用者の健康に不利益を与えてしまう可能性があるのは確か。

正確な情報は歓迎すべきことなのだが、画一的な最大公約数的な情報ばかりが検索上位に来るようになってしまった感はある。多様性が失われたようにも思ってしまう。

他の検索エンジンを使えば良いというのもあるけれど、抜粋文が短かったり使い勝手が良くない面もある。

検索サイト

一口に○○病と言っても個人差がある訳で、画一的な最大公約数的な物から外れたような病状などはどうすればいいのだろう。

病気の初期のころであったり、近しい人の体調の変化に気付いて調べる様な時はこれで有難い。

ただ、患者目線で見た時、○○病と診断され、ある程度自分の病気が判って来て、その先を見ようとした場合、全部が全部自分に当てはまるとは限らないのも事実。

通院しているのだから、主治医に訊けば良いとも思うのだが、医師だって万能ではないし訊きづらい面もある。他に、セカンドオピニオンという手もある。

ただ、体調が悪いと、そこら辺が億劫になってしまう事もあるのだけれど。

特に膵炎なんかは、個人差大き過ぎてなかなか当てはまる情報は得られない。個人ブログにしても、患者の絶対数が違うので余り多くはない。

テレビも

TVjouhou

多様性が失われた感は、Google検索だけではない。テレビのとりわけ情報番組・ワイドショーなどは、健康関連に限ったことではなくそんな感じがする。

大きなパネルが出てきて、それに対して専門家やゲストコメンテーターが解説したり論評したりする。

そのパネルがちょっと・・。

どの局もどの番組もみんな似たようなもの。「○○週刊誌によると」「○○スポーツ紙によると」「○○新聞によると」「Youtubeによると」・・独自取材によるものはそれほど多くは無いように見える。

インターネット的に言えば、まさしく「まとめサイト」「キュレーションサイト」状態。

その中の、ある「○○週刊誌によると」の情報一つが間違っているだけで、その件全体の情報があらぬ方向へ行ってしまう。

普段テレビ局は、「インターネットの信頼性」についていろいろ言っているけれど・・。

—————————-

今のところ、テレビ局が間違った情報を流したところで、局自体が新聞のテレビ欄から消えていくことはないと思う。

電波の有効活用を求む。